スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
学生団体Feel - 2010.08.10 Tue
学生団体Feelとは??
『くすぶっている想いに火をつけたい。』
お金が無いから諦める、バイトしかしてない、やりたいことなんてない。
大学生活それで終わらして本当にいいのか???・・・。
2008年の2月に当福島大学4年生4人と1人の生協職員によって生まれた。
その後、すぐ2人加わり
7人での活動が始まった・・・。
「好き嫌い」とか「正誤」の前に感じることからはじめよう。
名前は・・・【Feel】
理念
「世界は広いぞ、目をひらこう」
目的
様々な、人、モノ、事との出逢いを創造し、視野の広がる楽しさを伝えていく。
楽しいことはそこらへんに転がってるゼ☆
※2008年の7月のイベントを持って終止符を打ったかのように思えたが・・・復活し初期メンバー卒業を迎える
※2009年【心をひらいて、すべてを感じて】に理念を変更し「新メンバー」で活動を再開する。
が、今回のメンバーも4年生が多く過半数が卒業を迎える。と共に1人イギリスへ留学1年間の旅へ
※2010年【世界はひろいぞ、目をひらこう】へ戻し、現在2人で企画しボラスタ10~15人の手を借りて活動している。
― 過去のイベント活動実績 ―
■2008/5/11 「国境を越えて出逢うべき人がいる」
インドの児童労働問題について講演
(活動家ジョン・デバラジさん、中山実生さん、インドの子供たち3人を招待)参加者約190名
■2008/5/28 「福大から世界へ」
福大生同士の人つながりを考えた旅をメインにした講演・交流会
(吹山亮平さん・経済経営学類/小野愛美さん・人間発達文化学類)参加者約73名
■2008/7/9 「地球のステージ」
世界でNPO医療活動に従事している方の音楽と映像でつくるステージ
(桑山紀彦さん福島大学にて約200名を動員。活動がNHK、福島民報、福島民友、朝日新聞にて報道される。
■2008/12/10 「それぞれの旅のカタチ」
旅は規定されるものじゃない。旅のスタイル国の違いや想いを伝える講演・交流会
(青山華奈子さん・経済経営学類/本間貴裕さん・教育学部4年/猪股淳行さん・福島大学職員)
■2009/2/17 「はじまりのスタート」
アジア青年の船で出逢った人知ったことや学生団体の活動、きっかけを語る講演・交流会
(水林舞子/行政政策学類・目黒健/ 教育学部4年)「JICA」の方も訪問し交流会にてブースが設置
■2009/5/27 「自分道」
留学を通して広がった世界とつながり:オーストラリア・韓国への留学生/ペルー人留学生による講演・交流会
(金子 宏・人間発達文化学類/タリア・アルズベダ・人間発達文化学類/宗方 友紀・人間発達文化学類)
■2009/6/13 「高校生リーダー研修会講演」
視野の広がる楽しさを伝える福大生による講演【→茨城県立大子清流高校のHR長や生徒会の生徒】
(世界一飛ぶ紙ヒコーキ作成・バレエ・旅・音楽活動・学生団体…キャリア育成・大学生の学びを紹介)
■2009/10/3 「働く。」
私立高校教員/民間企業兼NPO法人副理事/飲食店経営者を招いてのパネルディスカッション
(藤原友弘・水戸葵陵高等学校教員/岡崎奈津美・株式会社クレハエンジニアリング人事部 兼 NPO法人タッチザサイエンス副理事/芳賀 眞・curry diningbar笑夢) 参加者 約50名
■2009/10/27 「Halloween Party」(協力団体)
国/学年/学類を超えた福島大学内の留学生をメインにした交流イベント。
学長、副学長をはじめ多くの教授方にも参加頂きました。(ダンス・歌・仮装・ゲーム) 主催 学生団体UQ
■2009/12/20 「Feel Your Music」
福大・桜の聖母短大・福島学院大の学生協力して行った音楽イベント 参加者 約50名
(桜の聖母「マリアンコラール/学院大アンサンブルクラブ「Ars」/福大「ハートフル☆スタジオ/福大「混声合唱団)
■2010/6/23 「福大から世界へ2」
海外を旅したからこそ見えた自分という存在。そして将来の夢へのきっかけ
(菅野めぐみ/経済経営学類・田崎友里/行政政策学類・吉田脩平/人間発達文化学類) 参加者 約40名
■2010/7/10 「World Journey On“ETS”」
アフガニスタン・ケニアのエイズ問題など、経済・政治・医療・教育・環境、持続可能な社会についての講演
(NPO法人 宇宙船地球号 事務局長 山本敏晴 ) 参加者 約80名
■2011/2/22 「LET'S」-今、人生に夢中です-
就活に悩む大学生に向けてのパネルディスカッション
(㈱Backpacker's Japan 代表取締役社長 / 本間 貴裕 / Age 25)
(中卒・ピザ職人・建築・IT・日商1級 なんでも屋 /佐久間 翔/ Age 24)
(現役福島大学生 就活まっさかりの4年生 / 土橋 遊 / Age 22
(福島大学準教授 現代政治を語る救世主で異端児! /大黒 太郎 /Age 41)
■2011/3/12 「大人よ、遊べ」 -温泉街で鬼ごっこ-
学生団体鬼プロジェクトメンバーとして活動・・・・
東北関東大震災の影響で中止になる。
『くすぶっている想いに火をつけたい。』
お金が無いから諦める、バイトしかしてない、やりたいことなんてない。
大学生活それで終わらして本当にいいのか???・・・。
2008年の2月に当福島大学4年生4人と1人の生協職員によって生まれた。
その後、すぐ2人加わり
7人での活動が始まった・・・。
「好き嫌い」とか「正誤」の前に感じることからはじめよう。
名前は・・・【Feel】
理念
「世界は広いぞ、目をひらこう」
目的
様々な、人、モノ、事との出逢いを創造し、視野の広がる楽しさを伝えていく。
楽しいことはそこらへんに転がってるゼ☆
※2008年の7月のイベントを持って終止符を打ったかのように思えたが・・・復活し初期メンバー卒業を迎える
※2009年【心をひらいて、すべてを感じて】に理念を変更し「新メンバー」で活動を再開する。
が、今回のメンバーも4年生が多く過半数が卒業を迎える。と共に1人イギリスへ留学1年間の旅へ
※2010年【世界はひろいぞ、目をひらこう】へ戻し、現在2人で企画しボラスタ10~15人の手を借りて活動している。
― 過去のイベント活動実績 ―
■2008/5/11 「国境を越えて出逢うべき人がいる」
インドの児童労働問題について講演
(活動家ジョン・デバラジさん、中山実生さん、インドの子供たち3人を招待)参加者約190名
■2008/5/28 「福大から世界へ」
福大生同士の人つながりを考えた旅をメインにした講演・交流会
(吹山亮平さん・経済経営学類/小野愛美さん・人間発達文化学類)参加者約73名
■2008/7/9 「地球のステージ」
世界でNPO医療活動に従事している方の音楽と映像でつくるステージ
(桑山紀彦さん福島大学にて約200名を動員。活動がNHK、福島民報、福島民友、朝日新聞にて報道される。
■2008/12/10 「それぞれの旅のカタチ」
旅は規定されるものじゃない。旅のスタイル国の違いや想いを伝える講演・交流会
(青山華奈子さん・経済経営学類/本間貴裕さん・教育学部4年/猪股淳行さん・福島大学職員)
■2009/2/17 「はじまりのスタート」
アジア青年の船で出逢った人知ったことや学生団体の活動、きっかけを語る講演・交流会
(水林舞子/行政政策学類・目黒健/ 教育学部4年)「JICA」の方も訪問し交流会にてブースが設置
■2009/5/27 「自分道」
留学を通して広がった世界とつながり:オーストラリア・韓国への留学生/ペルー人留学生による講演・交流会
(金子 宏・人間発達文化学類/タリア・アルズベダ・人間発達文化学類/宗方 友紀・人間発達文化学類)
■2009/6/13 「高校生リーダー研修会講演」
視野の広がる楽しさを伝える福大生による講演【→茨城県立大子清流高校のHR長や生徒会の生徒】
(世界一飛ぶ紙ヒコーキ作成・バレエ・旅・音楽活動・学生団体…キャリア育成・大学生の学びを紹介)
■2009/10/3 「働く。」
私立高校教員/民間企業兼NPO法人副理事/飲食店経営者を招いてのパネルディスカッション
(藤原友弘・水戸葵陵高等学校教員/岡崎奈津美・株式会社クレハエンジニアリング人事部 兼 NPO法人タッチザサイエンス副理事/芳賀 眞・curry diningbar笑夢) 参加者 約50名
■2009/10/27 「Halloween Party」(協力団体)
国/学年/学類を超えた福島大学内の留学生をメインにした交流イベント。
学長、副学長をはじめ多くの教授方にも参加頂きました。(ダンス・歌・仮装・ゲーム) 主催 学生団体UQ
■2009/12/20 「Feel Your Music」
福大・桜の聖母短大・福島学院大の学生協力して行った音楽イベント 参加者 約50名
(桜の聖母「マリアンコラール/学院大アンサンブルクラブ「Ars」/福大「ハートフル☆スタジオ/福大「混声合唱団)
■2010/6/23 「福大から世界へ2」
海外を旅したからこそ見えた自分という存在。そして将来の夢へのきっかけ
(菅野めぐみ/経済経営学類・田崎友里/行政政策学類・吉田脩平/人間発達文化学類) 参加者 約40名
■2010/7/10 「World Journey On“ETS”」
アフガニスタン・ケニアのエイズ問題など、経済・政治・医療・教育・環境、持続可能な社会についての講演
(NPO法人 宇宙船地球号 事務局長 山本敏晴 ) 参加者 約80名
■2011/2/22 「LET'S」-今、人生に夢中です-
就活に悩む大学生に向けてのパネルディスカッション
(㈱Backpacker's Japan 代表取締役社長 / 本間 貴裕 / Age 25)
(中卒・ピザ職人・建築・IT・日商1級 なんでも屋 /佐久間 翔/ Age 24)
(現役福島大学生 就活まっさかりの4年生 / 土橋 遊 / Age 22
(福島大学準教授 現代政治を語る救世主で異端児! /大黒 太郎 /Age 41)
■2011/3/12 「大人よ、遊べ」 -温泉街で鬼ごっこ-
学生団体鬼プロジェクトメンバーとして活動・・・・
東北関東大震災の影響で中止になる。
スポンサーサイト